中山道テクテク1人旅 19

日本の白帝城「犬山城へ」 新町 齋藤留治

民報藤島2017年07月16日第1108号


 東京を発ってテクテク歩いて19日、恵那路(えなじ)を後にして美濃路(みのじ)を歩いていた日の夕方、木曽川の対岸の小高い丘の上に、夕日に染まって聳える白亜(はくあ)の城が見えてきた。

 それまで私が目にした城は大抵堀に囲まれていて、川岸に聳(そび)える城は見たことが無かったので、思い出してもそれは美しかった。

 この城は国宝犬山城(いぬやまじよう)で、中国の白帝城(はくていじよう)の佇(たたず)まいに似ていることから、別称「日本の白帝城」と呼ばれている。

 パンフによると、犬山城は織田信長の叔父、織田信康(のぶやす)によって築城された「後堅固(うしろけんご)の城」で、中仙道と木曽街道に通じ、木曽川による交易(こうえき)、政治、経済の要衝(ようしよう)として、また戦国時代の攻防の要(かなめ)の城でもあったという。

 本物の中国の白帝城は唐代(とうだい)の詩人、李白(りはく)の七言絶句(しちごんぜつく)(4行7文字)「早発白帝城」や、三国志の主人公劉備玄徳(りゆうびげんとく)が病没した場所として知られているが、残念ながら現在では白帝城の下流に三峡(さんきよう)ダムが出来たため浮島になってしまい、山頂には劉備を記念する白帝廟(びよう)がたてられているということ。

 濃尾(のうび)平野が広がる岐阜や、愛知周辺からは戦国時代を代表する明智光秀、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康等の名武将達を輩出しているが、岐阜で私の頭に浮かぶのはパチンコの本場(?)であることと、歌手美川憲一の柳ケ瀬ブルース位だ。

 あまり縁の無い所であるが、もうひとつ記憶にあるのが、歩いてくる途中の所々に建っていた「マムシに注意」の立て看板である。

 軽井沢から恵那路までは「熊に注意」という看板に悩まされたが、今度は「マムシに注意」という看板に、いやーな気分を抱きながら歩く(山中の事で平野部は大丈夫)ことになるとは思わなかった。

 でもこれから向かう岐阜城(稲葉山城)には、織田信長の義理の親爺さんになった齋藤道三(どうさん)が「マムシ」と恐れられながら君臨していたので、岐阜には本当のマムシと人間のマムシがいたのかもしれない。(岐阜県人にゴメン)

 白帝城のある中国とは、アベ政治になってから急激におかしくなってきたが、中国や韓国は大切な隣人、政権維持のため対立を煽(あお)るような事は慎(つつし)むべきだと思うが。それより即刻退陣がベストチョイスかも。


JCP鶴岡地区委員会HPへ