昭和も遠く 25
マリア幼稚園創立者 ライネルケンス神父 成澤 功(中町)
民報藤島2017年03月12日第1090号
鶴岡市に〝らくがき倶楽部〟という文芸愛好者のグループがある。一見「らくがき」なんてふざけたネーミングながら、学校の先生OB、現職の市会議員、そのOBなどマジメな人たちの集まりである。
現会員27名。創立メンバーは60名程だった。最初は鶴岡市内外の奇人変人が、わいわいがやがや各々の自宅や料亭などに集まって勝手に「おだ」を挙げていたらしいが、その変人の代表格に児玉(こだま)充弘(みつひろ)氏がいた(市内の名門の生まれ)。〝らくがき〟の命名もその児玉さんが言い出しっぺらしいと聞いている。
3年前の平成26年6月29日、らくがき設立50周年記念式を新茶屋で行った。榎本鶴岡市長にもお出で願って祝辞を頂戴した。
同人誌のらくがき文集第6集が3月末に製本される。
この文集からライネルケンス神父の物語の一部を転載します。
私は市内馬場町にあるマリア幼稚園の成り立ちをまとめました。正式名は「天主堂私立マリア園」。
ライネルケンス神父の独白ー伝導館を園舎に20名足らずの園児を収容して大正14年10月1日に発足しました。
幼児教育の成果は素晴らしく、関心の薄かった保護者にその必要性を認識させた。ヤソ教と罵(ののし)られたキリスト教が次第に認知され始めたのは大きな収穫だった。
若い頃ヨーロッパ戦線で戦った。最初は2等兵、その後昇格して中尉となった。
第1次世界大戦中(1914年~18年)、私の部隊はフランスの最前線で英仏軍相手に死闘を繰り返した。『西部戦線異状なし』の小説の中にも戦争の悲惨極まる状況が描写されているが、事実はまだまだひどかった。
仏国境を越えて敵地に食い込んだ我が独軍は数里の間、網の目のように塹壕を築き敵の襲来を待ち受けた。軍服はボロボロ、ズボンは穴だらけ、髪も髭も伸び放題、全身垢だらけ、シャツやパンツには虱(しらみ)が重なり合って蠢(うごめ)いていた。居眠りすると、野鼠が何十匹となく頭や顔の上にのさばり上がってきた。(つづく)