「あえて言おう カスである」暴言する小田原市福祉行政と「憲法を支えに訴える」真摯な障害者
ーあらためて憲法を学ぶ 青山崇
民報藤島2017年02月26日第1088号
先月17日、小田原市福祉担当職員が「あえて言おう カスであると」記入ジャンバーを10年前から着用し、職員ほとんどが所有との報道、差別は今なおこれほど異常・深刻に存在する。私が子どもの頃、家に納戸(なんど)という物置部屋で寝泊まり食事させたので、恐ろしい者、怖い者などといわれたが…。
NHK・Eテレ2月7日放映シリーズ 暮らしと憲法は「障害者と憲法」。「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」第14条全文を、脳性麻痺ですべての介助を受けている浅田(68歳)さんが、一語一語、口を歪め必死に読み上げます。その姿と「自分たちがやってきたことが憲法であった」と声を上げる障害者の真摯さに心打たれました。しかし、昨年の45人殺傷相模原事件に続き差別が起きたのです。
「憲法は、自分のものにして、はじめて強いものになる」と言い、「国民の不断の努力によって、これを保持」(第12条) 、「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」(第25条)、「居住、移転及び職業選択の自由を有する」(第22条)などの憲法を支えに声を出し訴え続ける障害者、暮らしの中に憲法を!共に歩まねばならない。
(しんぶん赤旗1月25日付)