日本国憲法に「男女平等」を書き込んだアメリカ女性②
ーあらためて憲法を学ぶ 青山崇
民報藤島2017年02月12日第1086号
アメリカと松本烝治(まつもとじようじ)国務大臣らの日本との憲法草案最終検討会は、1946年3月6日行われ、第24条は先号のような状況で決まりました。しかし日本は、当初「女性の権利の問題だが、日本には、女性が男性と同じ権利を持つ土壌はない。日本女性には適さない条文が目立つ」などと、明治憲法下の女性差別、男性中心の社会を変えようとしませんでした。
結局「この条項は、日本で育って、日本をよく知っているミス・ベアテ・シロタが、日本女性の立場や気持ちを考えながら、一心不乱に書いたものです」とのアメリカ責任者の発言で決着したのです。
福島県に、ふくしま県女性「9条+24条」の会があります。9条は平和、24条は男女平等です。先号に書いたベアテ・シロタの「女性が幸せにならなければ、日本は平和にならない」という平和と男女平等の信念とまったく同じです。
自民改憲案はどうでしょう。1項に「家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない。」を新設し、家族の互いの助け合いを24条の原則にしています。保育、介護、生活保護などの公的責任を放棄し、家族に押しつけかねない問題があります。
Beate Sirota Gordon
日本国憲法の「男女平等」を起草した ベアテ・シロタ・ゴードンさん(1923年10月25日~2012年12月30日)(写真・東京新聞HPから)