昭和も遠く 23

真珠湾に思う 中町・成澤 功

民報藤島2017年01月15日第1082号


 昨年12月26~27日、安倍晋三は首相として真珠湾へ飛ぶ。米国オバマ大統領と共に日米開戦の発端地となった真珠湾を訪問して、75年昔の宣戦布告なき奇襲攻撃の犠牲者を慰霊したとのこと。戦争への責任と反省は口にしなかった。

 昭和16年12月8日(月)、ハワイのオアフ島にある真珠湾に停泊する米太平洋艦隊を日本海軍の精鋭部隊が攻撃した。

 赤城・加賀を中心とする空母6隻、零戦を始め約350機の艦上攻撃機が主力だった。

 この日の朝のNHKラジオから流れる館野守男アナウンサーの「臨時ニュースを申し上げます。…大本営陸海軍部発表、帝国陸海軍は本8日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり」。

 以後3年半に及ぶ太平洋戦争での大本営発表の第1号でした。敗戦まで846回の大本営発表が出されたそうです。

 発表する海軍の平出(ひらいで)報道課長の名調子?は今でも私の耳底にしっかり残っています。

 昭和17年6月のミッドウェー海戦で日本は初めて敗北を喫し、この頃から大本営発表は時々嘘をつくようになった。

 日本軍の受けた損害を過小に発表し、米軍へ与えた打撃を過大に宣伝するようになった。

 先日、沖縄米軍のオスプレイが訓練中墜落した。

 「不時着である」と米軍と日本政府の公式発表である。

 大本営発表とまるっきり同じじゃないか、と私は腹が立った。

 同じ過ちを繰り返すのは真っ平御免ですね。

 この繰り返しが昭和20年8月15日の無惨な敗戦につながったんでしょうね。


JCP鶴岡地区委員会HPへ