私の昭和 53

藤島町内 第1次農協合併 鈴木重雄(89歳・八色木)

民報藤島2016年12月25日第1080号



昭和43年12月10日の4農協合併予備契約調印

 藤島町は水稲単作経営から稲作プラス畜産経営を奨励した。

 この頃月山牧場と連携した酪農経営が勧められていたが、八栄島農協は規模も小さく畜産事業に意欲のある組合員の要望に対応するには資金的に限界があった。

 農協組織の拡大を計りたいと常々考え藤島農協との合併を望んでいたので、役職員の交流も行われていたが、町内全農協の合併はほど遠いものであった。

 昭和36年1月、藤島農協と2農協の合併協議会が設立した。

 当時、生産増強運動に押され各農協とも経営は安定していた。

 特に長沼農協は年間自己資金で賄いのできる資金量のある県下有数の富裕農協であった。

 しかし、時代の要請と行政機関、県中央会の指導もあり、昭和37年5月、2農協の合併協議会を発展的に解散し、町内一円の合併研究会が発足したが、東栄農協は時期尚早との事で話し合いが進まず、休止状態が続いた。

 しかし、昭和40年9月、東栄農協欠席のまま合併推進協議会が設立され、会長に村上町長、副会長に各農協長が選出された。

 合併時期を合併助成法の切れる昭和41年3月31日と確認したが、再び暗礁に乗り上げ予定の年限の合併は実現できなかった。

 長い間議論百出、ようやく進展を見て、合併協議会が正式に設立をしたのは昭和43年10月である。

 残念ながら東栄農協は離脱し、藤島、長沼、八栄島、渡前の町内4農協による藤島町農協が発足したのは昭和44年3月31日である。

 これを第1次農協合併と言う。

 遅れて昭和50年3月31日、東栄農協が合併し名実ともに藤島町農協となった。

 正組合員戸数1836戸、組合員数3303人、準組合員戸数501戸、準組合員数512人。

 庄内地区農協では鶴岡、酒田市農協に次ぐ大型農協となった。


JCP鶴岡地区委員会HPへ