中仙道テクテク一人旅(その14)
皇女・和宮とアン王女(ローマの休日) (新町 齋藤留治)
民報藤島2016年12月11日第1078号
空を覆うような木々が連なる恵那路(岐阜県)の里山を歩いていて、気が付かなかったのか、いつの間にか空には黒い雲が立ち込め、遠くからゴロゴロと雷鳴が聞こえてきた。
あたりを見渡しても雨宿りが出来るような小屋も無かったので、「これはまずい」と大急ぎで今日の目的地、中仙道47番目の宿場「大湫(おおくて)宿」に猪突猛進。目の前がパッと明るくなったと思ったら、東屋のある小公園に着いた。
恵那路に入ってから、「和宮様ご休憩所(正しい案内文は忘れた)」という案内板が目に付くようになっていた。
中仙道は、江戸末期に皇女・和宮(仁孝天皇の第8女)が16歳の時に徳川に嫁ぐために、大行列(約5千人)を組んで京都から江戸に向かった時に利用した街道で、辿り着いた大湫宿にも宿泊されたということ。
記憶は定かではないがNHKの大河ドラマ「篤姫」の中にも和宮の役者がいたので、和宮のことについては頭の隅にあったが、歩いている途中にあった案内板を見る度に、小さな輿に何日も閉じ込められては乗せられる方も担ぐ方も大変だったろうなーと思いながら通り過ぎた。
江戸につけば着いたで、姑にあたる薩摩から嫁いできた武家の仕来たりを捨てきれない篤姫こと天璋院との摩擦にも悩まされたようだ。
こちらは、映画のオールドファンには忘れられないある国の王室に生まれたアン王女役を演じるのは絶世というより庶民的な美人オードリーヘップバーン。
王室の窮屈な生活から飛び出して、ローマの街を一人の新聞記者と共に飛び回る光景を思い出す度に、自由な生活が出来る事は素晴らしい財産。
大湫宿の小公園に和宮の詠んだ「落ちていく身を知りながらもみじ葉の人なつかしくこがれこそすれ」という歌碑があるという(その時はゴロゴロと濡れたシャツに悩まされて気が付かなかった)。
報道される皇室制度は別にして、伝統という名で縛られる人達はどんな思いでいるのだろうか。