山王町と庄内町を視察
藤島地域の県道改良期成同盟会とまちづくり協議会
民報藤島2016年12月04日第1077号
藤島地域県道改良促進期成同盟会(今野良和会長)と藤島中心街まちづくり協議会(松田實会長)の合同視察研修会が11月18日、市山王町「山王通り」と、庄内町新産業創造館「クラッセ」でおこなわれました。
■歴史や文化を残したい
山王町では山王商店街振興組合理事長の三浦新氏の話を聞きました。
「山王町の街路事業では当初18㍍幅の道路に拡張させるという話があって、各店舗がその補償金で近代化しようとした。
しかし、山王通りには歴史や文化を感じさせる建物がいくつもあり、近代化よりは地域の個性を大切にしたいという強い思いがあった。
木村屋さんの本店とか、GINYOさん(鶴岡で最初の洋物小間物小・紅繁)の大正時代の建物とか残していきたい、商店街として生き残っていくためにはこの選択だと思ってきた。
現状のまま残すことにかなりの抵抗があったが、結果的に無散水の消雪、無電柱化の街路が実現した。
活動としては、まちづくり株式会社をつくって、デガンスさんが入っている建物などをつくり、やめていく店舗を借りて改修後若い人に貸すなどをやってきた。
商店街の活性化策として平成6年から第3土曜日の山王ナイトバザールに取り組み、最近は市民の協力を得て変化してきている。
1月末には新酒まつり、8月には庄内はえや節を広めたいという人たちと「おいやさ祭り」をやった。
ナイトバザールでの出店は商店街以外の業者にも広がっている。」と話しました。
■後継者がいない
一方で厳しい現実にも触れました。
「街路事業から5年経つが、始めの頃は通りに人が増えたかなと思ったが、それ以後閉店する店が続いて賑わいが失われる状況に歯止めがかかっていない。
この場所(江戸川区交流拠点「江鶴亭」)は柿崎呉服店だった。
若い人たちが化粧品の販売もやっていたが、拡幅にならないことから決断して商売をやめていった一人だ。
後継者がいないことが大きいが、何とか頑張っているのが現状だ」と語りました。
☆ ☆ ☆
■余目駅前の米倉庫を活用
庄内町新産業創造館「クラッセ」では、町商工観光課の高梨さん、6次産業化の専門員の石川さんと支援員の佐藤さんの説明を受けました。
「クラッセ」は余目駅前の米倉庫を活用した建物。1棟の大きさが酒田市の山居倉庫の2倍あり、低温を保つための能登瓦(白瓦)が目立ちます。
平成15年3月に米倉庫活用事業として余目町中心市街地活性化計画を策定したのが始まり。
平成25年6月に本体整備工事に着工し26年5月にオープンしました。
■藤島の農家も利用
クラッセには奥田政行シェフの監修協力で食のアンテナレストラン、6次産業化貸工房・共同利用加工場、貸オフィスなどが整備されています。
貸工房や加工場では施設・備品が揃い、藤島地域の農家も利用しており、加工・商品化に取り組む農家への独自支援に感嘆の声が出されました。