昭和も遠く 22

虎刈(とらがり)街道 中町 成澤 功

民報藤島2016年11月20日第1075号


 民報藤島10月30日号の「きびちょ」に、ルート345と因幡堰が並行する沿線の雑草が、我が物顔に繁茂する現況を批判するエッセーが記述されていた。100パーセント同感です。

 私も時々自転車を漕いでJA車輌工場やスーパーに用があって出かける。生い茂った薄(ススキ)の穂先が時々私の顔をくすぐる。

 現在はこの度の石川さんの指摘もあってか、雑草は80%程刈り取られたようだ。しかるにその跡地を見ると雑草に交じって打ち捨てられたペットボトルやビニール袋があちこちに散見される。土地改良区も行政もいわば公共事業、も少し世人の耳目を意識した行動を取ることが出来ないものでしょうか。

 ひとつ提案ですが、毎年の草刈時期を前にして両者話し合いの場を設けることはできませんか。

 刈取業者も一本に絞り、作業終了後に面積に単価を掛けて、両者で按分すればよいのです。虎刈りの残る部分、今よりは少々減るとは思うんですがね。

 ついでにも一つ。

 冬期に役立っている防雪柵。鉄製のあの建造物に蔓草が我が物顔に上に伸びている。

 地上茂る低い雑草を刈払機を持ち出してきて草刈りするのと違って、園芸用の栽鋏一丁片手に持って来て蔓草1本か2本の根元をちょんぎるだけで作業終了。あとは自然に枯れるのを待つのみです。厚手のゴム手袋は着用すること。この種の草には皮膚を痛める強い毒性がありますので。

 平野部の住民にその作業を委託してはいかがでしょうか。道路行政当局と住民との連帯感も生まれると思いますよ。


JCP鶴岡地区委員会HPへ