「天皇を戴く国」―主権者国民を臣下(しんか・家來)に
ーあらためて憲法を学ぶ 青山崇
民報藤島2016年11月13日第1074号
自民改憲案のもう一つの問題点は「天皇を戴く国家」である。「国民統合の象徴である天皇を戴(いただ)く国家であって」と書き「天皇を戴く国」にしている。さらに第一条に、「天皇は、日本国の元首であり」を新たに明記、そのつぎに「日本国及び日本国民統合の象徴」として、象徴天皇を残したかのようによそおっているが、それは欺瞞(ぎまん)である。
「戴く」とは、広辞苑によれば「崇めて大切に扱う。敬い仕える。奉戴する。」とあり、奉戴するとは、漢和辞典によると「君主として上においておしいただく」とあり、また元首とは、「国家を代表する資格をもった国家機関。君主国では君主、共和国では大統領あるいは最高機関の長」としている。
要するに、天皇は象徴という言葉は残しているが、国民は、「日本国の長」である天皇の家来のように敬いお仕えする存在に変えようとしているのである。
これは何でも「天皇のため」として国民を従わせ強制した戦中の天皇制国家へ逆戻りするもので、戦争を反省し天皇を非政治的な存在である象徴とした憲法の精神を骨抜にしてしまうものである。
蛇足ですが、私の父は、戦時中、天皇の写真が載った新聞をトイレに置いたのを密告され一晩警察で絞られたことがありました。
自民党憲法改正草案前文「天皇を戴く国家」(カットは週刊金曜日13年4月12日号から)