中仙道テクテク一人旅(その12)

山小屋の親爺は南極の料理人 (新町 齋藤留治)

民報藤島2016年11月13日第1074号


 テクテク歩いて信州の佐久平へ。

 中仙道筋では、昔の松並木と石畳の連なる景色を最も残していると言われる笠取峠を越えて長久保宿へ入る。

 笠取峠といえば、庄内の三瀬から小波渡に至る海岸線沿いにもあるが、こちらの方は国道7号線沿いの日本海がとても綺麗に眺められるが、強風が吹き荒れる断崖絶壁の上にある峠。私が喘ぎ登った信州中仙道の笠取峠は、旅人が上り坂にウンザリして笠を取ってしまうという事から呼ばれたという。

 峠を越えて長久保宿に民泊し諏訪湖に向かって歩いて行くと、右・美ヶ原高原・左、霧ケ峰高原という標識があった。

 中仙道からちょい外れるが霧ケ峰高原に立ち寄ることにして2千メートル級の草原を眺め、高層湿原で有名な八島が原湿原へ。

 泊まった山小屋では山ガールとはちょっと褒め過ぎになる年増ガール達の登山談議を聞いてお酒をちょっぴり飲んでいると、帳場の仕事が一段落したのか小屋の親爺さんが話に加わってきた。

 おばさん達が「こんな山の中でステーキを食べられるとは思わなかった。(私はステーキを好まないので無言)」と、口々に褒めちぎると親爺さんは自分史を語り始めた。

 親爺さんによると過去2回南極の昭和基地で働いたので料理はお手のもの、南極では野菜は全部冷凍の物を使用するそうですが、キュウリだけは冷凍出来ないので食べさせることは出来ないとのこと。

 その他は殆ど家にいる時と同じような物を食べる事が出来るそうだ。

 初めて手にした南極の石、何千万年前に氷に閉じ込められた水などを見せてもらって南極の話に耳を傾けたひと時でした。(話題はもっと沢山)

 「ふと心に芽生えた何かを追って(中略)いつかまた還ってくる高原は我が宿り・高原はわが心のふるさと」

 夫婦で営む山小屋の親爺さんらしい一節です。


JCP鶴岡地区委員会HPへ