私の昭和 42
産業組合から農業協同組合(農協)の出来るまで(八栄島村)
鈴木重雄(88歳・八色木)
民報藤島2016年10月2日第1068号
設立はまちまちだが、富農家が中心となり各村々に報徳社あるいは無尽講が組織され、金銭の積み立て、再生産資金の貸借が行われてきた。
特に豊栄集落は、石川酒屋を事務所に物資の共同購入や耕地整理事業を行なう事務所にしていた。
今も高齢者は石川酒屋を組合と呼んでいる。
八栄島村に産業組合が設立されたのは大正11年で、組合長は村長が兼務し役場職員が事務をとっていた。
産業組合は国の指導のもとに農村の窮乏を救う施策、地主と小作人の対立、小作争議の調停など昭和初期の農業恐慌から農家を救済する事業を行い、農村にも明るい展望が開かれてきた。