私の昭和 40

米倉庫建設運動 鈴木重雄(88歳・八色木)

民報藤島2016年9月11日第1065号


 


昔の藤島駅前の米俵の入庫の様子

大正7年、鶴岡~余目間の鉄道が開通し藤島駅ができ、藤島は周辺町村の米集積地となった。

 米倉庫の建設機運が盛り上がり、米商人と産業組合との建設を巡る運動は熾烈を極めた。

 駅開通とともに山居倉庫が建設し、その収容力は庄内屈指である。

 このことにより新町界隈には家が立ち並び商店街として形造られ、藤島目抜き通りへと発展した。

 近隣の働き手は倉庫人夫として男女を問わず大勢の人が就職していた。

 庄内各地、産業組合に自主販売、自主管理の機運が高まり、藤島産業組合の阿部利左ェ門は庄内のリーダー格で自前の倉庫建設をする運動を起こした。

 これは農民対商業系の対抗であったが山居倉庫で働く組合員の批判もあった。

 昭和13年、藤島産業組合内部の不正事件もあって紛糾し、関係機関の指弾の的となり、1月13日開かれる通常総会が流会し、2月28日再度流会の醜態となった。

 その後、いよいよ3月8日午後1時40分、鶴岡警察署から多数の警察官が出張し、厳戒の中1時間40分遅れて開会された。

 しかし、組合長以下全理事総辞職となり、組合存続は危機に直面した。(当時の荘内日報、酒田時事新報に大見出しで報道されている)

 藤島産業組合は大臣表彰を受けた優良組合であったが、倉庫建設を巡る紛争は組合内部の疑惑へと拡大した。

 結果は混乱に次ぐ混乱で終わった。


JCP鶴岡地区委員会HPへ