中国人の買い物上手 (新町 齋藤留治)

民報藤島2016年8月7日第1060号


 海外旅行の楽しみのひとつに土産物等の買い物がありますが、最初中国に行った時ビックリしたことは、お釣りのコインをショウケースの上に投げるようにして返されたことでした。

 噂には聞いていたが、「お客に対して何ということ」と思って気分が悪かったのですが、後でガイドに「なんでお金を投げるの」と尋ねたところ、意味は「にせ金か本物」かお客さんに判るようにという習慣から来ているとのこと。

 大体偽札かニセ硬貨か判らない私に投げても効き目は無いと思ったが。

 中国人店員はお客に対して無愛想だとよく言われるが、私も含めて日本人も土産物店やレストランに入る場合は殆ど無表情で入るので、あまり他の国のことは批評は出来ないと思う。

 数週間前に読んだ日中友好新聞(日本中国友好協会発行)に、「渋い顔で客に対応・中国異文化理解」という表題で三瀦正道先生(麗澤大学特任教授)が大変面白いことを書いており、成程と改めて合点しました。

 先生によると、「中国人は基本的に商業民族“対価還価”(値段交渉)が当たり前で、「良い物を安く買えるかどうか」は人の能力を判断する重要な基準であり、その交渉は生活上の楽しみでもあるということ。

 以前、日本のデパートが中国に進出した時、現地従業員に「お客様は笑顔で送りましょう」と言ったら彼らはビックリ、「そんな事をしたら明日から客が来ないよ」と。

 そう、散々値切って買って、客は意気揚々で良い買い物に満足顔、一方店側は渋い顔、これで客は嬉しくなるのだそうだ。

 笑顔で送り出せば、店が未だ儲けている事になり、客は「やられた!今、あんなに渋い顔をしていたのに、騙したな」と思って、翌日からその客は来なくなるという。

 金をポイや値引き合戦等に素朴な人間性が残る社会という事かもしれない。(でも、近年の北京指導部には傲慢さばかりが目立つが。) 


JCP鶴岡地区委員会HPへ