私の昭和 36
食糧増産と肥料不足 鈴木重雄(88歳・八色木)
民報藤島2016年8月7日第1060号
肥料は販売統制なので、各集落毎に割り当て配給であった。
技術員が割り当て任務を持っていたので、彼の指示に従って各集落に配分する。
石灰窒素など秤売りすることもあった。
農産物の増産が急務であったので、学校の糞尿も大切な資源であったし、魚粕などを買い求めに北海道まで出かけていくこともあった。
ある時、ブローカーから魚腸貝灰と言う肥料を仕入れ、買い価格に合わない粗悪品で問題となり、結局役員が報酬代りに始末することになり、参事が責任をとって退任した。
また、庄内購連(経済連の前身)より鰊(にしん)の配給があり、魚屋と共同で集落に配分したり、砂糖や魚類の巡回販売が主な仕事であった。
勿論生活必需品も取り揃えていたので店舗販売もしていた。
八栄島村農協の事務所は当初、八栄島村役場と一緒で廊下を挟んで分かれていた