私の昭和 35
農協勤務② 鈴木重雄(88歳・八色木)
民報藤島2016年7月31日第1059号
八栄島村農協の事務所は役場と一緒で廊下を挟んで分かれていた。
初出勤の日である。
紺色の木綿ズボンにムズリ(作務衣)、兵児帯(ヘコオビ)を締めて出勤した。
購買係である。アメ色の机が準備され、窓際のカウンターに横向きに座り、隣に主任の鈴木清太郎さんがいた。彼は長年鶴岡の老舗の金物屋に勤め、主に学校の教材用の道具を納めていたので、学校の特徴や先生の名前を知っている商才に優れた人であった。「学校に行ったら、職員室に掲げてある名前を覚えることだ」と言っていた。小柄で色白、弁舌さわやか、頭の切れる人で少量の酒で赤顔になり「色男、金と力はなかりけり」と言って笑わせていた。のちに農協を退職し、藤島駅前通りに金物店を開いた商売人であった。長男が大阪外語大学を卒業し外務省海外勤務となったので後年東京に移った。
私と机を合わせていたのが農業技術員で、日中はほとんど技術指導で村を駆けまわっていたので夕方まで帰らない。帰るときは一杯機嫌で来るのでよくつき合わされた。
その並びが農業共済組合事務員の横田さんであった。
技術員の斎藤さんは動物好きで、馬の話や綿羊の飼育を得意としていた。何しろ酒が入ると気が荒くなるので付き合いに苦労した。彼は3年くらいで退職し、北海道に渡り農林統計事務所に勤務昇進したと聞いている。酒付きの彼が酒を断ったと聞いた。よほど心境の変化があったと思う。退職後故郷の庄内町で余生を送った。