私の昭和 30
戦争余聞(1)兵隊送り 鈴木重雄(88歳・八色木)
民報藤島2016年6月19日第1053号
満州事変、日中戦争、太平洋戦争と泥沼に入り込んで村から働き手が次々と徴兵されていった。
その度に壮行式が行われた。場所は八色木皇太神社前の道路である。
祝出征○○君と幟を立て、その都度小学校生徒は動員される。
女たちは白いカツポウ着に大日本帝国婦人会の襷をかけ近親者を見送った。
村長さんが武運長久と激励の言葉を述べ、兵士は「滅私奉公粉骨砕身、国のため つくします」と決意を表明し、小学生は青年団の楽隊に合わせ[出征兵士を送る歌]を歌う。
そのまま帰らぬ人が大勢いたのである。
太平洋戦争が激しくなるとその行事も中止された。
残された家族の人たちは、婦人会の人にお願いし千人針の胴巻きで作って送っていた。
千人針は、女性が赤糸で1人ひとり針の縫い玉千玉作って出征兵士の武運長久を祈願して送った。
寅年生まれの女性は何個でも縫うことが出来た。
虎は千里を駆け千里を帰る古事にちなんで出来たのである。
八栄島地区の支那事変以降の戦病死者
昭和16年~18年7人、昭和19年12人、昭和20年21人、昭和21年以降の戦病死者6人、計46人の尊い命をうしなった。
※鶴岡市における戦没者数は、
鶴岡地区:2625柱
藤島地区: 542柱
羽黒地区: 432柱
櫛引地区: 425柱
朝日地区: 341柱
温海地区: 565柱
合 計 : 4930柱
護国神社(荘内神社)に祀られている数 (市福祉課地域福祉係)