正直者を馬鹿にしないサッカー

―しんぶん赤旗を読んで 青山崇

民報藤島2016年5月29日第1050号


 このところスポーツ界の不祥事が相次いでいる。リオ五輪の金メダル有力の桃田・田児バドミントン選手の違法カジノ事件、超有名人の清原和博元プロ野球選手の覚醒剤事件など。こんなになぜ起こるのだろうか。

 現職の頃、学生時代に陸上競技でそれなりの実績を上げた同僚から、「ルール違反すれすれのことをやる」「審判に見えないようにする」これも大事な技よ、と聞かされたことがある。これをもとに考えると、最初にあげた選手たちも「分からないように不祥事をやる」という気風に染まっていたのではないかなどと思ったりする。また、選手がインタビューでよく言う「まず結果ですから」。この言葉の裏にも問題があるように思えてきた。

 しんぶん赤旗4月16日付、サッカージャーナリスト大住良之さんのスポーツサイトが目にとまった。表題の言葉は、大住さんが何度も書いてきたものだと言う。今回はサッカードイツ代表のクローゼ選手が、自分の手に当たってゴールしたのに主審は得点にしてしまったのを、自ら申し出て取り消させたと書いている。

 誤審が生まれないように「追加審判」、ビデオ判定などをしても不可能でしょう。たとえ自チームに不利になるとしても、クローゼ選手のような正直によって審判を助けることですと言う。


しんぶん赤旗2016年4月16日付


JCP鶴岡地区委員会HPへ