昭和も遠く 10
舊濠(キュウゴウ) 中町 成澤 功
民報藤島2016年5月29日第1050号
鶴中の昔の校歌の中に「鶴城甍(イラカ)空しくて/舊濠(キュウゴウ)水はあせたれど/蒼穹(ソウキュウ)摩(マ)する老杉(ロウサン)の…」という歌詞が入っている。舊濠とは鶴岡公園に往事と変わらぬ水面を揺らし続けている濠である。昭和20年代までは今のような暖冬傾向は見られず、冬にはよくスキーを履いて公園の小山のてっぺんに登り濠の水面目指して直滑降を繰り返した。厚く氷が張っていて、ポチャンと水に沈む危険は全くなかった。
8月15日の敗戦からほぼ3ヶ月経った11月14~19日、鶴中4年生の大多数が授業ボイコットを挙行した。実行者たちは公園の山に籠もった。学校はすぐ目の前にあり、校庭・校舎の動きが手に取るように分かるからである。戦時中生徒に対し辛く当たったり、学校への配給食品をピンハネした教師たちに対する排斥運動である。生徒側から名指しで退校を突き付けられた5人の教師たちは、時を措かず学校を去って行った。
私より2学年上の鶴中4年生には、あの小竹輝弥さんもいた。
明けて21年春まだ浅い2月だったか、或いは3月に入ったか、教室内で休み時間に突拍子もない提案が飛び出した。
「今日か明日、公園の池に飛び込んで泳いでみる奴はおらんか。勿論パンツ一丁、西側から東側の桜の所まで約150㍍ほど泳ぎ切ること。かなりの冒険なので見たい者からは50銭、物見代を頂戴する」と。
「俺がやる」と手を挙げた生徒がいた。本間篤良君。温海からの汽車通学。渾名は「シェバ」。標準語に無理に直せば〝そうしたら、そうすれば〟という意味になるのだろうか。
シェバ君、薄氷の残る池を見事に泳ぎ切りました。周りの同級生も本人も、文字通り肝と身体を冷やした青春の懐かしい思い出である。(「舊」は、新字体では「旧」)