私の昭和 28
空爆 鈴木重雄(88歳・八色木)
民報藤島2016年5月15日第1048号
昭和20年7月14日、米軍艦隊が岩手県釜石市を艦砲射撃し、その音がドドドーンと家の窓ガラス戸に響くのであった。
窓ガラスにはX型に紙を張り破損を防いでいるが揺れる程響く。
釜石は太平洋側であるから私には想像もつかない遠距離であるが、そこに打ち込まれている砲弾の音が日本海側の八色木まで響いてきたというその驚きと共に、それは米軍の力の大きさを思い知らされた。
村内には悲痛な気持ちが漂っていた。釜石には日本有数の製鉄所があったからである。
8月10日には米国艦隊グラマン機が酒田、湯野浜を空爆してきた。
村人たちは恐る恐る村西の木の陰から爆撃の状況を見た。
酒田方面から編隊を組んで湯野浜上空で急降下し、西山に隠れて見えなくなるまで降下したかと思うと、緩やかに上昇し南に飛び去って行く。
湯野浜の人たちは恐怖のどん底で松林に逃げたと言う。
同じように酒田も襲われ、両羽橋も爆撃されたが命中せず、近くの河原に大きな爆撃の穴が残っていた。
この空爆で酒田、湯野浜住民の死者は16人、行方不明14人、負傷者33人が犠牲となった(酒田市の歴史より)。
これが終戦5日前である。