きびちょ
柿をやってみたら
民報藤島2016年4月17日第1045号
先に、庄内たがわ農協藤島支所の庄内柿振興会(会長 板垣允俊氏)の総会が開かれた。会の目的は、栽培技術と共販体制の確立による農家経済の安定と地域産業の発展である。
▲近年、柿を作る人が減少傾向にあり生産額も落ちてきているが、消費者が喜ぶ大玉づくりを目指しているのだ。去年の38%から今年は53%へと大きく進展したとの報告だった。会長はじめこの日集まった何人かは70数%になってるとのこと。
▲俺のは出荷してないからどれぐらいかわからないが、コンテナに4つと6つ並ばないから結構大きくなっていると思う。親戚などに送る場合、並べるに苦労するからさ、箱を作る会社は大きさを考えてもらわないとネ~。
▲もうすぐ1回目の消毒が始まります。年6回から8回の消毒なんだが、2万円弱の支払いだったから1本当たり千円位ということか。
▲去年から自分で消毒。機械を買ったから油代・償却代が掛るが、それだって千数百円だ。ここは他人に頼んだ方が安かったんだなー。
▲退職後、親に止められながらも事情があって、伸び放題の木20数本を買ったんだ。そしてこの会に入って様々教えて貰っている。
▲面白いですよ。生産するということは。退職すると畑をつくりだす人が多いようだが、それと同じように、柿の木を借りるというのはどうだろうかノー。
▲剪定・摘蕾・摘果は講習会があるし、消毒は今まで通り持ち主にやってもらえるから、脚立にノコと剪定鋏があれば楽しめるゼ。1~2本いかがですかネ。(石川)