『読書のまち鶴岡』 中町・成澤 功
民報藤島2016年4月10日第1044号
1万3211人。市民団体『読書のまち鶴岡』宣言をすすめる会(以下『読書のまち』)が、市に宣言の制定を求めるため市民から得た署名の総数である。
市の人口の約10%にあたる数字である。
会は、署名を添えて請願を3月議会に提出した。しかし、11日の市議会市民文教常任委員会、24日の本会議で不採択となった。
「鶴岡には多様な分野の文化がある。ひとつ認めれば今後、議会に提出された署名はすべて認めねばならなくなる。趣旨には賛同するが。」
なんだか奥歯に物が挟まったような反対理由である。
私のよく存じ上げる市議の一人は「読書のまち」に全面的に賛同し、多くの友人知己を戸別訪問して署名簿に住所氏名を書いて貰った。しかるに市議会の場においては不採択の立場に廻ったのである。
所属する会派のきびしい縛りがあったのです。
ここで余談ですが、地方議会、国会などでハードな議案、つまり各自治体や国家の運命を左右するような予算や、国で言えば安保、原発、基地問題等については、党派の一致団結の行動が望まれるが、文化面といったソフトの議案を討議する場合、党派の拘束からあっさり開放してもらった方がよいのではないか。
採択賛成議員はわずかの4名。何かと野党色の強いメンバーなので与党から敬遠されたのかも。私の斜め方向からの見方です。与党の皆さん、料簡が狭いねえ。
1月5日、市主催の藤島地域新年祝賀会に私も出席。佐藤文一議長に会う機会があり、『読書のまち』に議長として賛同し、制定に向けて尽力してほしいとお願いした。
昨年中に市議会事務局を通じて私が出しておいた封書は読んでくれたとの事だった。
その中に「周平のお母さんは朝日村出身、佐藤議長と同郷じゃありませんか」との文言を入れてある。
『読書のまち』の黒羽根会長が3月31日付の荘内日報に見解を載せている。
その中に、肥田美代子さんという元国会議員のエピソードを記述している。
彼女は、読書は票にならないと周りから忠告されながらも、党派を超えて支持者を増やし、議員提出法案として「学校図書館法」の改正を提案し、6年の歳月をかけて衆参本会議で成立させた。
市議会議員の皆さん、会派という狭い穴から飛び出して、鶴岡の肥田美代子になってください。
読書という文化の基盤を鶴岡の地で守り抜く強い意志で、私たちと行動を共にしてください。期待してます。