知人の「苦い…ホノルルマラソン」 (新町 齋藤留治)

民報藤島2016年4月3日第1043号


 リオ・オリンピックに向けて代表選手が発表・内定をもらって悲喜こもごものアスリート達の姿がテレビに映りますが、楽しみなのが大阪女子マラソンで日本人トップとなって代表に選ばれた、「リオ決まりだべ」の津軽弁マラソンランナー福士加代子選手。底抜けに明るい彼女は南米リオの印象とぴったりと重なる。

 海外と比べて日本人は健康志向の方が多いか少ないかは別として、ほぼ年中日本のどこかで大会が開かれているようだ。

 私の知人にも走るのが大好きなのが2、3人いて、そのうちの一人が退職を機に数年前ハワイで開かれたあこがれの「ホノルルマラソン」のハーフに挑戦した事を耳にした。

 それを知った私達は、彼のご苦労さん会を兼ねて「ホノルルマラソンの感想を聞く会」を開いたが、彼は開口一番「生まれてあんなに困ったことは無かった」という事から笑えない話が始まった。

 彼は東京にいる知人夫婦と3人でハワイに行った。

 マラソンはワイキキの浜辺からダイアモンドヘッドにかけて続く風光明美な景色を堪能して予定どおり完走したまでは良かったが、その後、同行した夫婦と別れて一人で路線バスに乗って田舎まで行って降りた所は終点。いくら待っても帰りのバスは来ない、タクシーも無く、電話の掛け方も判らない、でホノルルまで帰れなくなってしまったそうである。

 近くに小さなスーパーがあったそうだが言葉はチンプンカンプン、心細くって思い出すのも嫌で生きた心地がしなかったということ。

 私もニュージーランドで一人旅をして同じような経験をした事があるが、「ハワイはどこでも日本語がオーケー」の通説は嘘。彼も、私もボディー会話で現地の人に助けてもらった事は言うまでもない。


JCP鶴岡地区委員会HPへ