「死の商人」を再び出すな

―しんぶん赤旗を読んで 青山崇

民報藤島2016年2月21日第1036号


 7日「武器輸出反対ネットワーク」(代表杉原浩司)が発足した。安倍政権は2014年4月、武器輸出を原則禁じた「武器輸出三原則」を撤廃し「防衛装備移転三原則」に変え、オーストラリアとの潜水艦の共同開発はじめ官民一体で武器輸出を加速させ、紛争・戦争を商機とする「死の商人」復活と指摘するしんぶん赤旗2月8日付である。

 『死の商人』は1962年岩波新書で出版、私たち青年の必読本で、今いう流行語にもなった。著者は明治の美術界の巨匠・岡倉天心の孫で国際政治家の岡倉古志郎である。

 1999年、新日本出版社『新日本新書』として再刊された。軍歌に「咲いた花なら/散るのは覚悟/見事散りましょ/国のため」と、日本男子は「国のために命をささげる」ことが奨励された時代。典型の「神風特攻隊」は若者の命を次々に奪った。

 この時代に大儲けしたのが「死の商人」。「ゼロ戦」の中島飛行機(県内にも疎開工場・私の小学校体育館も工場)は、三菱重工を追いこして航空機業界の王者になった。敗戦で軍需工場が国有化されると、やりたい放題。未納品で生産もされない幽霊製品に代価を支払わせ、『軍需補償』つまり戦争被害の損失補償は当時で総額500億円、内200億円は敗戦のドサクサに支払われた」。まさに「死の商人」である。


しんぶん赤旗2月8日付


JCP鶴岡地区委員会HPへ