花と渓谷の道

伊那谷紀行(その1) (新町 齋藤留治

民報藤島2016年2月21日第1036号


 先日、伊豆半島の東南部にある東河津町の河津桜がもう咲いたと放映されていた。

 桜で記憶に残るのが信州諏訪湖から南に延びる伊那谷の風景、若い時、南アルプスの3千㍍峰の頂から眺めた景色が目に浮かび、中仙道を歩く数年前に諏訪湖から飯田までの通称「伊那街道」歩きに挑戦した。

 伊那街道(長野県塩尻市から南下して伊那谷に入り天竜川沿いの古道)は、戦国時代、甲斐の国主武田信玄が三河攻略に備えて軍用路として整備したと伝えられているが、今では地元の人達を除いて殆ど知られない街道ゆへか、中仙道のように宿場町の面影も無く、ただテクテク歩くだけの旅だった。

 歩いたのが丁度桜や桃の花等が咲く時期だったため、残雪に覆われた山々の渓谷景色はヨーロッパのチロル地方を連想させるようであった。

 伊那谷に入って行く前の諏訪湖畔の桜並木も綺麗だったが、伊那谷で真っ先に挙げなければならないのは「天下第一の桜」と詠われる高遠城址公園の桜であろう。

 諏訪湖から3日位かけてテクテク歩いて着いた所が伊那市、天下一の桜を見ないで後で「しまった」と後悔しても遅いと、朝早く起きて10㎞以上はあろうかと思われる道を高遠城址目指して歩いて行くと、遠くに南アルプスの残雪の山々に抱かれるように桜色に染まる一角が見えてきた。

 随分前に甲斐駒ケ岳(標高2967㍍)から下山してきた時には何も知らないで、「こんな所に城がある」とバスから見たような記憶がよみがえってきた。

 歩いている時はまだ気が着かなかったがその日は土曜日、公園近くになったら大名行列ならぬ車の大行列、大変な日に来てしまった事に気が付いた。(続く)


JCP鶴岡地区委員会HPへ