私の昭和⑱

八栄島小学校の校章と校歌① 鈴木重雄(88歳・八色木)

民報藤島2016年2月14日第1035号


 八栄島小学校の校章と校歌①

 校章は凌霄花(ノウゼンカツラ)である。

 八栄島小学校は明治9年、八色木半澤進宅(現当主正昭氏)に設立され、翌10年凌霄(りようしよう)小学校と改称した。

 花は夏の暑さにも負けず天に向かって咲き誇るたくましく子供たちに勤勉努力を教えているようである。

 校歌は大正13年上野元三郎先生作詞、須貝ときを先生作曲である。

 上野先生は、旧黄金村中橋の農家の生まれで山形師範学校に進んだ文学青年であった。

 当時「稗史(はいし)」(中国の小説)を読むべからずとしていた師範学校でひそかに小説を書き、原級留置(留年)の処分を受けた先生であった。

 新卒後から11年間八栄島小学校に勤務された。中橋からの通勤は大変だったので八色木の鈴木五郎衛門さんに下宿した。当家の五郎吉さんは村長で教育に熱心な人で、教育は人なりの思いで優秀な教師を招聘(しょうへい)した東田川郡内きっての名村長であった。

 何度読んでも素晴らしい校歌であるので掲載したい。

一 いや栄ゆく八栄島の 学びの庭に学ぶ児よ 勅(みこと)かしこみ身を錬へ 心を磨きすすみ行け

二 山は高く水清き 豊かなる地に住める児よ もてる純心(まごころ)うしなわで 世に遅れずに進めよや

 戦後、「勅かしこみ」が軍国主義であるとの事で「教えを守り」に変えられた。


JCP鶴岡地区委員会HPへ