28年産米の生産数量目標
均等配分は全市一律
民報藤島2016年2月14日第1035号
鶴岡市農業振興協議会(会長・榎本政規市長)の臨時総会が2日、グランドエル・サンで開かれ、平成28年産米の生産調整の配分を決めました。
昨年産米から始まった、米の需給安定のための「自主的取組参考値」が国から示され、この達成に積極的に取り組むことが決められました。
地域で異なっていた作付率を平成24年度から段階的に調整し、平成28年産米から全市一律となり、均等配分作付率は56・3%に統一され、大規模加算(7ha以上)や環境加算(有機・特栽)がなければ均等配分だけとなり、43・7%の減反率です。
■地域差 縮まる
「自主的取組参考値」の作付率は鶴岡58・4%から温海56・7%まで4割を超える減反となり、27年産と比べ藤島△2.0%、羽黒△1.3、櫛引△1.1%、朝日△0.9%、鶴岡△0.7%、温海+0.3%となり、減少率では藤島地域が最も大きくなりました。
10年前の平成19年産米と比較すれば、藤島で△16・8%も作付率が減少し、地域差は19年度の14・9から1・7ポイントに大きく縮まりました。
産地交付金は、重点作物助成でアスパラガスを追加し、「中山間地域作物助成」が新設され、アスパラガス、ミョウガ、ニラに当初7000円(上限1万円/10㌃)、山菜の面積要件を10㌃以上から5㌃以上に緩和しました。