昭和も遠く③
「脱出」 成澤 功(中町)
民報藤島2016年2月7日第1034号
1940(昭和15)年7月18日朝6時少し前、リトアニアのカウナス領事館公邸の寝室の窓際に突然100人もの人だかりが出来た。
領事館に向かって口々に何か訴えているようだ。ポーランドから越境してきたユダヤ人。たちまち200人に増えた。ナチスのユダヤ人狩りを避けることの出来る国はもはやヨーロッパには無い。ソ連、日本を経由して安全な第三国に脱出するしかない。そのため日本通過ビザを手に入れようと日本領事館に押しかけてきたのだ。
領事・杉原千畝(1900(明治33)年~1986(昭和61)年)は日本外務省に請願電報を打った。
「ユダヤ人の要望を人道上拒否できない。ビザ発給を認めてくれ。」
本省から2度とも拒否の返事。
「ビザ駄目の姿勢をつらぬけば本省からは褒められるだろうが、浅慮、無責任、我無者らの日本の軍人グループの対ナチ協調によって全世界に隠然たる勢力を擁するユダヤ民族から永遠の恨みを買うことになるだろう。日本の国益に叶うことだと言うのか。」
杉原は官になびかず民についた。流浪の難民ユダヤ人についた。
同年7月29日(月)、杉原は猛然とビザを書き始めた。9月4日領事館閉鎖。杉原と家族が建物を出てカウナス駅に向かう。ユダヤ人達は出国する杉原達を駅まで押しかけた。ビザに代わる「渡航証明書」をプラットホームで出発間際まで書き続けた。
最後の証明書は動き出した列車の窓から渡し、目的地ベルリンへ向かったのである。
6千枚の杉原ビザによって6千人のユダヤ人の命が救われたのである。