合併後の鶴岡市の人口減少

25年度以降は年1500人超

民報藤島2016年1月24日第1032号


 合併後の鶴岡市の人口は、平成26年度まで年間平均1318人の減少ですが、25年度以降は年間1500人を超え、減少が加速しています。

 転出、転入の社会移動では、平成17年10月1日の合併後、27年3月31日まで転出超過が5225人となっており、そのうち県外への超過は5183人と99%を占めています。

 県内での社会移動は村山地域への超過が270人と最も多く、庄内では三川町へ183人、遊佐町へ32人と続きます。

 鶴岡市への転入の方が多いのは最上地域から146人、置賜地域から35人、庄内では庄内町から164人、酒田市から98人などです。

 鶴岡市内での転居は、合併後旧町村から鶴岡地域への転居が最も多くなっています。

 鶴岡と藤島では地域内の転居が最も多くなっています。

 2015年国勢調査(10月1日基準)の速報値でも鶴岡市が5年間で6993人減少し、世帯数でも減少していることが明らかになりました。

 平成大合併と行財政改革による急激な自治体リストラが地域の衰退を招いています。

 新潟県上越市や島根県雲南市などでは、旧町村や地域にまちづくりの予算と権限を保障する行政システムをつくり、「地域内分権」や「小規模多機能自治」などと呼ばれ効果を発揮しています。






JCP鶴岡地区委員会HPへ