公的年金 運用損失7・8兆円

安倍政権の株運用拡大で

民報藤島2015年12月6日第1026号


 「民報藤島」の女性読者から1日、「私たちが納めた年金の積立金の株運用で赤字になったと報道されている。訴訟にできないか。民報に書いてほしい。」と編集部に電話がありました。

 この問題に怒りが巻き起こっています。 


四半期の赤字額としては過去最大

 130兆円超の公的年金積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は30日、2015年7~9月期の運用損益が7兆8899億円の赤字に転落したと発表しました。

 赤字は6四半期ぶりで、四半期の赤字額としては過去最大。国内株式、外国株式が株価下落によって赤字を計上しました。

 安倍晋三政権が進めた、公的年金による株価つり上げ政策が、年金に巨額の損失をもたらしました。

「成長戦略」のため

 年金の運用は、被保険者のために安全・効率的に行うことが定められ、国債60%、日本株12%、外国株12%とされてきました。

 ところが、安倍首相は「成長への投資に貢献する」といって「成長戦略」のために運用見直しを要求。これを受けて昨年10月、日本株25%、外国株25%まで2倍以上に高める一方、国債は35%まで引き下げました。

 日本株はさらに9%まで拡大できるなど最大67%、資産130兆円のうち87兆円を株式運用できるようにしました。

 その結果、数十兆円の新たな資金が株式市場に流れ込むことになり、「官製相場」を演出しました。

 しかし、8月以降、国内外の株価が急落したことで、保有する株式の評価額が大きく下落しました。

報酬3100万円

 GPIFトップである水野弘道・理事長の年間報酬額は2015年1月から改定前の約1894万円から6割強引き上げられ、約3100万円になったといいます。

 理事長の月給は1月から諸手当を除き168万6千円、理事(CIO)は同163万2千円。「運用専門職」は諸手当を除いた月給の最高額は145万7千円。これら高額報酬者は株運用が失敗しても責任を取らないというのでしょうか。

巨額損失の責任を

 公的年金が収入の全てという高齢者が6割に上るもとで、平成25年12月支給から「特例水準の解消」、平成27年度から「マクロ経済スライド」などによる年金削減でくらしは困難を増しています。

 安倍政権とGPIFに巨額損失の責任を取らせなければなりません。


JCP鶴岡地区委員会HPへ