文化の日と高校生
―しんぶん赤旗を読んで 青山崇
民報藤島2015年11月15日第1023号
去る3日は文化の日であった。「新憲法において、世界のいかなる国もいまだかって言われなかったところの戦争放棄という重大な宣言をいたしております。これは日本国民にとって忘れがたい日でありますとともに、国際的にも文化的意義をもつ重要な日でございます」。1948年7月、祝日法を審議した参院文化委員長・山本有三の本会議での報告。山本は『真実一路』『路傍の石』などで有名な作家である。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日と定めており、戦争放棄・九条と深いかかわりをもつ文化の日である。
この日、愛知の高校生は、「政治に関心をもとう」と1万5000人が集い平和への思いなどを訴えた(しんぶん赤旗11月4日付)。自分たちで作った平和宣言文「僕たちの積極的平和」を読み上げた。そこには「私たちが目指す社会は、誰もが安心して学校に通える。誰もが自分の夢を目指すことができる」「誰もが夢に向かって努力できる平和を、私たちから創り出す!」などと書かれている。一見当たり前のようだが、これを奪うのが戦争である。集会後「僕たちも有権者」「もう辞めてアベさん!戦争は絶対悪!」などのプラカードを掲げてパレードした。
しんぶん赤旗2015年11月4日付け