私の昭和 ⑤
入学式のことなど 鈴木重雄(88歳・八色木)
民報藤島2015年11月8日第1022号
明治28(1985)年 八栄島小学校校舎 日向三右衛門蚕舎移築 |
子どもの頃は、4月3日がお雛様、4月4日は小学校入学式、卒業式は3月25日と決まっていた。
今の卒業式は父母の参加が多いが、私の頃は裕福な家庭と成績の良い家族だけの出席だった。
私は昭和9年4月4日、八栄島尋常高等小学校に入学した。
この年は、東北は大凶作だった。
昭和初期は、満州事変、上海事変、若い将校が犬飼毅総理を「問答無用!」と射殺した5・15事件など、軍部が政治を支配し太平洋戦争へと突入していく時代だった。
入学同級生は49名、留年や転入出もあって卒業は47名だった。
新入生は家族に連れられ入学式に臨んだ。
絣の着物に羽織を重ね、足袋を履き、チジミかゴロの帯びを締め、背負い鞄か肩から下げた鞄で登校した。
洋服を着てくる子もいたが珍しかった。
入学式は、体操場に全校生徒が整列し、後に新入生と付添人が並んだ。
初めての学校生活に緊張、名前を呼ばれると返事し教壇に進んで並ぶのだが、グチル子や親と一緒に出る子もいた。
農作業が忙しくなると姉や叔母が、子守のため入学前の子どもを連れて登校したので、学校生活を体験した子は、臆せることもなく元気に行動していた。
私も何度か入学前に経験しているので名前を呼ばれるのが嬉しかった。
教室に入り先生から渡された新しい本を手にした時の匂いは忘れられない。
担任の佐藤弥一郎先生は、黒縁の大きな眼鏡をかけたスタイルのよい優しい先生だった。