美化された特攻隊の真相は、軍が若者に強いた体当たり攻撃

―「しんぶん赤旗」を読んで 青山 崇
民報藤島2015年9月13日第1014号

 この2月まで、NHK最高意思決定機関・経営委員会委員であった百田直樹の小説『永遠の0』がベストセラー、映画も700万人を動員し話題を呼んでいる。百田は「沖縄の2つの新聞はつぶさないと」発言し厳しい非難を浴びた最右翼の作家で、安倍首相の「お友達」である。

 しんぶん赤旗9月1日付で、「特攻」を美化したこの作品を高野邦夫が「日本軍『特攻』の実相」として批判している。戦争末期1944年、大部分の艦艇を失った海軍は「一機よく一艦を屠(ほう)る」特攻作戦に出た。特攻兵器は詰め込んだ爆薬で体当たりする自殺兵器で、しかも特攻隊員の多くは学徒兵・少年兵(予科練)で15~20才未満の若者。12歳才頃の私も「若き血潮の予科練の…」で始まる歌に魅せられ志望していた。

 百田は、主人公に「みんな国のために懸命にたたかったのね」と語らせ、戦争を巧みに美化している。しかし若者は、大量短期速成教育の素人兵で物として扱われたのである。  敗戦で帰ってきた「予科練帰り」の上級生は、自暴自棄となり「一度死んだ人間だ!怖いものは何もない!」などと怒鳴りながら校内を闊歩(かっぽ)していた。


しんぶん赤旗9月1日付

JCP鶴岡地区委員会HPへ