東京(日本橋)から京都(三条大橋)まで

 中仙道テクテク一人旅(その1) (新町 T・S)
民報藤島2015年7月26日第1008号

 島崎藤村作「夜明け前」は「木曽路はすべて山の中である。あるところは岨(そば)づたいに行く崖の道であり・・・」で始まります。

 「夜明け前」を読むといつもコックリ・コックリ。ある時何故だろうと考えておりましたら、「そうだ、自分には江戸末期の歴史と中仙道の地理に関する知識が無いから」と思い約550㌔の街道を歩く事にしました。   

 最初、あの大震災に襲われなければその年の春に歩く予定をしておりましたが、変更をして盆過ぎに日本橋からテクテクと関東平野を西進し高崎へ向かいました。

 新幹線だと東京から高崎まではあっという間に着きますが、歩いたら大変。足に豆を作ってビッコをひきひき数日かかってやっと高崎まで着く事が出来ました。

 関東平野ってほぼ平坦ですが、歩道の微妙な傾きが、長い距離を歩く人にとって足にダメージを与えるという事を知り、晴天の日は勿論雨の日や風の日もただ歩くことしか考えない日々でしたが、途中の埼玉県熊谷では福島の原発事故からの避難家族と同宿する機会がありました。

 熊谷には夕方やっと着き、着くやいなや宿の食堂に入って行くとテーブルの一つに4人の方が座っておりました。黙礼しても何も返してくれないし変な人達だと思ってご飯を食べておりました。気になって翌日宿の従業員に尋ねてみたら、その方々は福島県からの原発避難者だということでした。

 従業員の方の話によると「家族は4人で、お婆さんと子供さん夫婦、それに20歳代の孫さん」ということでした。若い孫の方は仕事も無く一日何もしないで部屋に閉じこもっていることが多く、外出する事といえば病院にお婆さんを連れていく時のみと顔を曇らせておりました。

 あの大災害を忘れたかのように今の安倍政権は傲慢に振る舞っておりますが、いつか同じ事が繰り返されないとは限りません。

 その時、日本人は住むところを失った流浪の民になりかねません。

 あの家族の事を思い出すと、先日の安倍首相が記者会見で述べた「主役は国民一人ひとり・・・。」の言葉が欺瞞に満ちた空虚な言葉にしか私には聞こえませんでした。

JCP鶴岡地区委員会HPへ