街の中で感じた戸惑い
人々の笑顔と戦争の痕跡 (新町 T・S)
南の国に行っても北の国に行っても(私はそんなに沢山の国には行っておりませんが)、外国人はウォーキングや戸外で飲んだりしゃべったりする事が好きだと思います。
オーストラリアのブリスベーンやカナダのバンクーバーでは夕暮れ時や週末には自宅の庭や2階のベランダで家族や友人であろう人達と楽しんでいる光景をよく目にして日本の自宅を思い出したものでした。
庄内では散歩の途中で知らない人には殆どの人は挨拶をしませんが、そこでは散歩の途中よく「ハロー」と声をかけられました。
ときには若い女の人がニコッと笑いながら「ハロー」と手を挙げて通り過ぎたり、話好きなおっさんなのか「今日はご機嫌いかが」などと日本では考えられないような事にも遭遇する事がよくありました。
ある時、バンクーバーの街の中で同じ学校の日本人留学生と会ったのでお互いお辞儀をしていると、「日本人スタイル」等と声をかけて通り過ぎる方もいて外国人(その時は私達が外人)は随分開放的なんだなーと改めて思ったりもしました。
一方、両方の街で目にした不思議な光景に、ダウンタウンの中に小型の軍艦が展示されていたり、歩道に大きな大砲がデーンと据え付けられているのを目にした事でした。
ブリスベーン川の畔で目にした軍艦について私が通っていた学校の先生に尋ねたら第2次世界大戦の教訓を忘れないために置かれているということでした。
70年前のアジア・太平洋戦争では日本軍はオーストラリアまで攻めたという事ですので、日本の軍閥は多くの国に迷惑をかけたもんだと改めて感じました。
後で知った事ですがブリスベーンには第2次世界大戦のヨーロッパ戦決着後、アメリカ太平洋軍司令部が置かれ南太平洋の島々に展開する日本軍攻略にあたったという事が判りました。
こんな遠い所にまで戦争のために嫌々連れてこられ戦死した日本軍の兵隊もいたのかと思うと、凝り固まった70年前の日本の指導者をどんなにか恨んだかしれません。
今国会で「憲法違反」の法案が安倍総理のごり押しで審議されていますが、抑止力は軍事抑止力となって我々の子供達に跳ね返ってくる事を忘れてはなりません。
株で騙し国民を煽る安倍総理にはもうウンザリです。