ポツダム宣言―平和・民主の新日本出発の原点を無視する安倍発言
―「しんぶん赤旗」を読んで 青山 崇
5月20日、共産党志位委員長との党首討論で、安倍首相は「つまびらかに読んでいない。論評を差し控えたい」という巧妙な言い方で、ポツダム宣言を無視・否定する発言は国内外に大きな波紋を投げている。
侵略戦争と天皇の専制政治に命がけで反対した共産党は、この宣言について、「軍国主義の除去と民主主義の確立を基本的な内容としたもので、日本の国民が進むべき道は、平和で民主的な日本の実現であることを示した」と綱領に書き評価している。まさに平和・民主の戦後新日本の基本・原点になった宣言である。
宣言にそって新憲法がつくられ、中学1年生に、文部省は教科書『あたらしい憲法のはなし』(戦争放棄・主権在民・基本的人権等)による授業を行なった。また軍国主義者公職追放・農地改革・国民の自由を奪った治安維持法廃止などの改革が次々に行われ、国民は飢えながらも自由で明るい空気をしばらくぶりに吸っていた。13、14歳の少年であった私もそれを感じたほどである。
その後、教師になった私は、ポツダム宣言の背景・内容・意義を熱っぽく説き社会科の授業を進めたものである。このような宣言の無視は戦後70年の平和・民主の国づくりを否定するものである。