『六所神社 社誌』刊行に寄せて 阿部克郷(上藤島)
民報藤島2015年5月31日第1001号


阿部克郷(上藤島)さん
  「神社」と聞いて、まず思い浮かぶ事は、東日本大震災の大津波から惨禍を逃れた「浪分(なみわけ)神社」である。(TBS報道特集・2011.8.20「なぜ神社の手前で大津波が止まったか?」)

 東北太平洋岸で津波の被害を調べると、津波の浸水域の線上に、多くの神社が無傷で残っていた。

 大昔から、何度も大津波に襲われた人々が、子孫を守るべく神社を建立し、津波の記憶を残した古の知恵である。

 神社建立後、その神社で村祭りを行い、その年毎の豊作を祈り、豊作に感謝し、神社を記憶させた。

 庄内藤島地区には六所神社が存在する。

 六所神社の由緒は殆ど知られていない。

 ここで、編集委員会の長年に亘るご尽力により、六所神社の由緒に関する「六所神社 社誌」が纏まり、刊行された。

 神社内外に残された資料、石碑などを読み解き、関係各位、ご先祖様の係わり方等を判り易く解説している。

 この社誌を読み、温故知新を楽しみたい。

JCP鶴岡地区委員会HPへ