「自民圧勝」は非民主的な小選挙区のお蔭

得票率48%で76%の議席(223)! ―「しんぶん赤旗」を読んで 青山 崇
民報藤島2014年12月21日第979号

 朝日新聞、選挙結果1面トップの大見出しである。マスコミ各社の報道もほぼ同じである。表向きはそうだが、マスコミたるものはもっと奥を見ねばなるまい。もっとも毎日新聞社説は「〈冷めた信任〉を自覚せよ」の見出しで「低投票率は政権に批判的」としている。

 私がマスコミに見て語って欲しいことの一つは次のことである。得票率48%で76%の議席(223)!という非民主的な小選挙区制についてである。自民党の新議席の77%が実に小選挙区によるものである。共産党発表の「総選挙の結果について」は、「自民党が議席で多数を得たのは、何よりも大政党有利に民意をゆがめる小選挙区制によるもの」と明快に指摘している。

 この点、比例区は民意を反映し民主的である。今回の結果で見てみよう。カッコ内は、前が議席数、後が得票率である。自民(68、33%)、民主(35、18%)、維新(30、16%)、公明(26、14%)、共産(20、11%)、その他(1、7%)である。得票率で各党の議席数を割り出すと、総議席は180だから、自民60、民主
32、維新29、公明25、共産20などとなり、ほぼ得票率と議席数は比例している。

 ところが、もっとも民意を反映し民主的な比例区の議員数を、「身を削る」などと言う美名のもとで減らそうとしている。削られるのは、民意と民主主義で、一党独裁が「合法的」に生まれかねない。注意したいものだ。小選挙区は1996年に導入され18年が経った。このような弊害が出ているのだから廃止し、民意の反映する選挙区制に改めるべきであろう。一部マスコミや識者にも改正を主張する人が出つつあることは心強いことである。

 なお、しんぶん赤旗17日付学問・文化欄には、「みせかけの『自民圧勝』小選挙区制を問う議論必要」と題して小松浩・立命館大学法学部教授が同様のこと


JCP鶴岡地区委員会HPへ