きびちょ
アメリカ産の虫と草
遠い昔の話になるが、産業課に居た時分、役場から近いところの寺のお地蔵さんのお堂の柱に、見たことのない蛾が一匹いた。捕らえて当時庄内分場と言っていた所の虫の専門家、布施さんに見てもらったのが藤島の最初か。
▼自動車のライトに導かれて広がっているのではないか、と新聞に出ていたアメリカシロヒトリを見つけたのだ。
▼その対策に機械を買い薬を添えて貸し出し集落ぐるみで防除をしていただいて現在に至っている。そんなやり方が変わるということで問題になっているらしい。これも合併のイタミでなければいいのだが。
▼これもアメリカがらみだ。毎年秋になると世の中に黄色が増えてくる。これをキレイという人もあると思うが、人手の入らない所や川原に多いようだ。ご存知のセイタカアワダチソウ、アメリカ産だ。
▼この草、在来の物を駆逐して勢力を広げるアメリカそのものという感じがするのだが。
▼勢力の拡大は生態系に大きな問題だが、これが花粉症の原因の一つというから、気持ち悪い虫より体に悪いのだ。
▼しかし、こんな厄介なものに行政の対応がないのはおかしいではないですか。そこで思いついたのが、川キレ運動の秋の陣だ。
▼板垣知事時代に始まった春の行事、川をきれいにする運動です。長い間県内の年中行事に定着したものだ。地域の人々が参加して地域をキレイにする、このことを秋にも取り組んでこんな草を日本からなくそうよ。手始めに散歩中にでも、手近なものは引っこ抜こうではないですか。みなさん。(石川)