来年4月から
「特定健診」義務づけ
人間ドックは基本的に廃止
健康保険法の改正により、平成20年4月から市町村国保や健保組合など保険者に対し、「特定健診・保健指導」が義務づけられました。
40歳〜74歳(65〜74歳は別プログラム)の人を対象に、特にメタボリックシンドロームに着目して、腹囲測定が健診項目として加えられたり、保健指導が実施されます。
これまでは様々な病気の早期発見を目的に人間ドックなどの健診と保健指導を実施してきました。
今後は、人間ドックは基本的に廃止され、メタボリック症候群とDM(糖尿病)の削減を目的に健診と保健指導がおこなわれます。
肥満や糖尿病が進行すると様々な合併症(失明、腎不全による透析など)を発症し、高額な医療費が発生するため、医療費抑制の手段として「特定健診」が義務づけられました
■メタボリックシンドロームについて
「メタボリックシンドローム」とは、肥満、高血糖、高血圧、高脂血症などの動脈硬化因子が重複して存在している状態を指します。
過栄養や運動不足などにより、内臓脂肪が蓄積され、その結果脂肪細胞の機能異常を引き起こします。
メタボリックシンドロームの診断基準
必須項目 腹囲 男性85cm以上・女性90cm以上
選択項目@中性脂肪150mg/dl以上・HDLコレステロール40mg/dl未満
A最大血圧130mmHg以上・最小血圧85mmHg以上
B空腹時血糖110mg/dl以上
必須項目の腹囲に加えて、選択項目@〜Bのうち2項目以上該当する場合、あなたはメタボリックシンドロームということになります。 |
■健診は医療費抑制の手段に変質
特定健診は多くの問題点があります。
@健診の目的が病気の早期発見・早期治療、健康増進から外れ、医療費抑制の手段に変質。
A健診と保健指導が民間業者に外部委託(アウトソーシング)され、保健予防が市場化(商売の手段)にされる。
B対象が40〜64歳に限定され、65〜74歳は地域支援事業(介護予防)の対象として要検討、75歳以上は高齢者医療制度の「任意事業」として除外される恐れ。
C老健法にもとづく基本健診にあった項目のうち、心電図・眼底検査・検尿・貧血検査が「医師の判断で実施する精密検査」になり、胸部レントゲン検査は除外になる。
D数値目標、例えば糖尿病予備軍を25%減少させるという目標が未達成の場合、診療報酬の点数引き下げ、サービス低下、保険料値上げなどのペナルティーが科せられる。
E過酷な労働や環境、ストレスなどの社会的要因を無視し、全て自己責任(健康自己責任論)が押しつけられる。
ーなどの問題が指摘されています。