藤中アシスタント・ティーチャーが廃止
特別支援教育士の配置を要求
藤島中学校にTT(チーム・ティーチング)授業として単独に2人の教員配置をおこなってきた「アシスタント・ティーチャー」事業が、来年度は廃止されることがこのほど分かりました。
代わりに教育委員会藤島分室では「特別支援教育士(LD・ADHD等)」の配置を要求しています。
学校教育では、LDは06年4月から通級の対象となり、07年4月からは特別支援教育の対象にもなっています。
■8年間継続され
藤島町の単独教員配置は、1999年4月から藤中1年生が160人で1クラス40人となることで、全国で3番目として導入され、今年度まで8年間継続されてきました。
「民報藤島」が98年6月、佐賀県北波多村と長野県小海町の実例を紹介し、99年1月に茨城県総和町で計画されていることを紹介し、松田博昭教育長(当時)に検討を要請し実現したものです。
2人の先生による英語・数学の授業は、落ちこぼれをなくし、一人一人に行き届いた授業ができるとして好評でしたが、廃止となるのは残念です。
通級とは、小学校・中学校の通常の学級に在籍し、言語障害、情緒障害、弱視、難聴等のある児童生徒を対象として、特別な場で特別な教育課程によって指導を受ける制度を指す。通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要とする程度であることが通級対象の条件である。週1〜3単位時間程度の指導を受け、それ以外の時間は通常の学級で過ごす。
特別支援教育は、日本の障害児教育の新しい呼称。06年6月「学校教育法等の一部を改正する法律案」が可決・成立し、特別支援教育は07年4月から正式に実施されることとなった。「障害児」から「支援を必要としている子」へ表現が変わった。