1年更新の臨時職員 定年まで働ける

全農庄内が労組「すみれ会」と和解

正職員との賃金格差も是正
民報藤島2006年4月23日第541号

 全農庄内に働く臨時の女性労組「すみれ会」が「勤務実態は正職員と同じだ」として損害賠償請求を求めていた訴訟は、12日までに山形地裁鶴岡支部で和解しました。

 1年更新だった雇用契約については60歳定年まで働ける権利を得て、退職金制度や正職員との賃金格差是正など、臨時職員の待遇改善に大きな前進です。

和解の内容

 和解では、

@1年更新だった雇用契約について「期限の定めのない雇用契約上の権利を認める。60歳を定年とし、退職金制度を設ける」

A正職員との賃金格差は「和解時を基準に月額賃金に4万円を加算する。期限の定めのない雇用契約を前提にした賃金制度を速やかに設ける」

B正職員との差別的な取り扱いでは「名刺・パソコンを早急に貸与する」

C精神的な苦痛への慰謝料は支払われないが、一定額の和解金を労組「すみれ会」に支払うーとしました。

労組の名は「すみれ会」
  すすめ、未来へ、レッツゴー

 10年、20年、30年と働き続けても「臨時職員」、賃金は正職員の半分。一年契約で解雇されないかといつも不安…。こんな状態を変え安心して働きたいと1998年、当時の庄内経済連の「一年契約の臨時職員」の女性たちが労働組合をつくりました。

 労組の名は「すみれ会」。「すすめ、未来へ、レッツゴー」の頭文字からとりました。

 全農協労連と酒田飽海地域労連に加入しています。

「臨時職員に産休はない」と露骨に退職迫る

 庄内経済連(2001年4月に全農と統合、現在は全農庄内本部)は、男女雇用機会均等法が施行(1986年)されるまで女性の正職員採用はごくわずかで、一年契約の臨時職員として採用してきました。

 臨時職員の間には不満が渦巻いていました。

 特に雇用契約が一年間のため「いつ雇い止め(解雇)になるか不安」で、結婚したり妊娠したりすると「臨時職員に産休はない」「やめてくれなければ上司としての立場が困る」などと露骨に退職を迫られていました。

 88年には、通勤手当が臨時職員だけ一方的に減額され、正職員と同率支給だったボーナスも年間一カ月分も切り下げられました。

 「ひどい」。これをきっかけに各職場の臨時職員たちが集まって何度も話し合い、労働組合「庄内経済連すみれ会」を結成。組合員は全員女性です。

全農統合で雇い止めありうる
  00年3月山形地裁酒田支部に提訴

 経営側と交渉し、通勤手当は全額支給に戻りました。さらに7日間の結婚休暇、出産休暇、育児時間、育児休業、年休の一年繰り越しなど、労組の力で実現してきました。

 ところが2000年2月、「すみれ会」との団交の席で、庄内経済連は翌年に予定している全農との統合を機に、臨時職員の雇い止めもありうると通告してきました。

 「働かなければ食べていかれない」「長く働けるように制度を一つずつ実現してきたのに、いつまでも解雇の不安をかかえたままはいやだ」「働くのは人間として当たり前」と女性たちの怒りが沸騰。

 同年3月、「すみれ会」の12人が原告となって、雇用が継続される地位にあることの確認と、正職員との差別賃金の損害賠償を求めて山形地裁酒田支部に提訴しました。

裁判直後から嫌がらせ強める

 裁判で女性たちが正職員と同様の仕事をしているという主張をした直後から、経営側は、「臨時職員」の仕事はあくまで「補助的業務」として、それまで臨時職員が長年担当していた経費伝票などの仕事を取り上げたり、新しい経理システムやパソコンの研修会や会議にも参加させないなどの嫌がらせを強めてきました。

 今回の和解は、全農庄内の役員や幹部職員が昨年度大きく交代したことも背景にありますが、和解の内容は不安定雇用にある臨時・派遣労働者に大きな励ましを与えます。