杉ノ崎・形ノ目・成沢(すぎのさき・かたのめ・なりさわ・古郡)

角崎(かどさき・東堀越)   青山崇
民報藤島2004年8月8日第457号

 古郡集落の東側は水田地帯で、形ノ目・谷地田・杉ノ崎と続き、その南側に明右エ門によって開発されたと思われる明円田(明右エ門田が明円田に変化)、沢地がならされて水田になったことに由来する成沢があります。

 形ノ目の形は潟のことで、沼を潟ともいい(余目町に栃潟・前潟があり沼を潟といったことを示しています)、目は野田目のように所のことで、形ノ目は沼のある所となります。こうみてくるとこの辺一帯は沼や沢や谷地のある低湿地で、それがじょじょに水田になった歴史が地名に残されているようです。

 さて、杉ノ崎はこのような低湿地に張り出した微高地で杉が生えていることからの命名でしょう。なお藤島町史は、この地から須恵器などが出土し、かつて集落があったのではないかとも書き、微高地だったことをうかがわせます。

 角崎は東堀越集落の西、上蛸井の北にあります。つのさき・かくさきなどとも呼ばれています。地名辞典に用水路などの分岐点で三角になった所とあります。庄内では余目町・三川町にあります。東堀越の角崎は圃場整備前の地図ではまったく辞典通りで、南から流れてきた堰がここで二つに分岐し、北方の下流で東西に区切られてみごとな三角形をつくり、文字通り角崎になっています。