河波(かっぱ・楪)   青山崇
民報藤島2004年7月18日第454号

 河波は楪集落の東方にあり、ここを灌漑する河波堰もありました。現在は圃場整備で集落の近くに変更されました。

 「かっぱ」と読む地名は東堀越の合羽があります。合羽はもともとはかっぱではなく「あえば」で饗庭のことです。道饗祭(みちあえのまつり、村境で疫神・悪神が入らないように神に食を饗する祭)をおこなう場所のことです。あいばに合羽が当て字され、いつしか「かっぱ」と読むようになってしまいました。

 河波も饗庭かとも考えました。しかし、合羽のほかに相羽・相場・会場・合波・合葉などの当て字がありますが、どれも「あいば」と読めるのですが、河波はどうしても「あいば」とは読めないので保留してきました。

 『荘内地名辞典』は河波について、川場で川に面した土地のこと。あるいは刈場(かりば・かっぱ)で、肥料などの草を刈ったところであろうとしています。川に面した土地であれば川端と呼ぶのが普通で、庄内に20ほどあります。草刈の刈場であれば、現存する草刈台(八幡町)・草刈谷地(酒田市)などのように命名されて河波(かっぱ)にならないようです。同辞典は、狩谷野目(羽黒町)の狩谷は草刈谷地のこと、刈屋(酒田市)も草刈谷(屋)地の略であろうとしているのですからなおさらです。

 河波は、東堀越で饗庭に合羽を当て字し、「かっぱ」と呼んでいることと関わりがあって、河波と当て字したので、もともとはやはり饗庭と思われます。(青山)