農協役員の定数を削減
庄内たがわ農協の総代会
民報藤島2004年6月27日第451号
JA庄内たがわ役員
選任規定の変更(人)監事は現行7〜8人から
区 域 現行 変更 藤島町 6 5 温海町 3 2 余目町 4 3 立川町 3 2 三川町 4 3 羽黒町 6 4 櫛引町 3 3 朝日村 3 2 合 計 32 24
5〜6人に変更
庄内たがわ農協の第9回通常総代会が20日、萱嵩Vで開かれました。
理事8人、監事2人減
合併後初めて役員定数の削減を決めました。
総代会では全員賛成で定款の一部変更を可決。現行条文「役員として理事33人及び監事7人以上8人以内」を「理事25人及び監事5人以上6人以内」に変更し、選出区域ごとの人数を選任規定の変更で決めました。
大久保鉄夫組合長は「合併の段階では庄内一農協を見通しての役員構成だったが、総代会や座談会での意見を受け止め、選出されない地域も出てくるが削減を決めた」と語りました。
販売総額8億円減少
平成15年度の事業実績では米販売が140億円で前年度より5億円減少し、販売総額が186億円で8億円減少しました。
合併基準年(平5)の300億円と比べ116億円も減少し、当時の6割の水準です。
平成15年度の経常利益は1億9273万円(前年度2億4692万円)、当期剰余金は7141万円(同1億4589万円)で、前期繰越剰余金8552万円を合わせて当期未処分剰余金は1億6404万円(同2億3552万円)です。
このうち利益準備金1億7千万円、合併10周年に向けた合併記念事業費の任意積立金1千万円(残高3千万円)を除き、8404万円が次期繰越剰余金となります。
意欲ある農家を守る
質疑では「国の米政策改革で小規模農家が切り捨てられる」と出され、組合長は「意欲を持っている人を切り捨てるわけにはいかない。集落で多様な取り組みもある。国に要件緩和を求めていく」と答弁。また「合併後、年々事業実績が落ち込んでいる」という質問に対し、組合長は「販売高など合併当時とは隔世の感がある。売れる米づくりや転作の本作化、アグリプロの認定でプロ農家に第一線で頑張って頂きたい。資材は20〜30%引き下げを約束しており、さらに努力する」と答えました。
農協法改正の影響
今国会で改正された農協法は、法的に位置づけられる「経済事業改革指針」で、各事業ごとに3年間で収支均衡を図るなど、全国組織が基本方針を定めて各農協を指導することになります。
赤字・黒字部門が補完しあって営農・生活を守っている農協に対し、画一的なやり方で事業ごとに黒字化を迫ることになります。
15年度は大網・大泉支所など7支所を出張所に削減し、ATMも減らすなど農家の利益に反する改革がおこなわれました。
庄内南部地区の自治体合併では、農協は町村の指定金融機関から外されるおそれがあり(鶴岡市は荘内銀行)、自治体との関係がゆがむ問題も生じます。