桔梗出(ききょうで・東堀越)   青山崇
民報藤島2004年4月11日第440号

 東堀越集落のほとんどが字桔梗出です。『藤島町史』は、東堀越村は建久年間(1190頃)に現在地に移り、桔梗出村ともいい、その由来は添川への道沿いに桔梗森という小高い丘があり、その西の突端にあることからとしています。

 桔梗は萩・なでしこなどと秋の七草の一つです。鑑賞の花としてだけでなく、球根が去痰(きょたん)・鎮咳(ちんがい)などの薬としても珍重されたようです。桔梗地名は羽黒町手向の桔梗清水を始め、全国に桔梗町・桔梗ヶ原・桔梗野・桔梗山・桔梗峠などがあります。

 ところで、『藤島町史』の桔梗森の西の突端説には少し疑問があります。桔梗森から1000b以上も離れていて不自然なことや、もとは桔梗田でなかったかと考えるからです。岩手県花巻市に桔梗田(ききょうだ)があります。庄内では民田(みんでん)が「みんで」、番田(ばんでん)が「ばんで」と「ん」が落ちます。朝日村・熊出(くまいで)はもとは供米田(くまいでん・神仏の供米)、八幡町・新出(しんで)は江戸時代初期は新田村と書かれているなどのように、田が出と表記され、桔梗田が桔梗出になったようです。(青山)