自律のまちづくり

長野県・栄村に学ぶ
民報藤島2004年2月29日第434号

 長野県・栄村(2667人・925世帯)の高橋彦芳村長は1月30日、臨時村議会において、周辺市町村とは合併せず、自律の道を選択することを正式に表明、議会に提案しました。

合併はデメリット多い

 高橋村長は自律を選択した理由として「合併特例法によって進められている今の合併は、栄村のような小規模、辺境地の自治体にとっては極めてデメリットが大きい」と説明。「農政や福祉など住民生活に財政が深く関与している場合、村を単位とする『政府』を極力維持すべきである」との考えを示しました。

 採決では議員14人中9人が賛成しました。

30億円の予算を今後は20億円程度に圧縮

 自律を選択したことに伴い、現在約30億円の予算を今後は20億円程度に圧縮していくことや、収入役と助役を兼任させるなど、財政の効率化に努めていく方針で、県や周辺市町村との連携も視野に入れていくとしています。

住民レベルで村づくり

 村民と行政が力を合わせた「村づくり」を進める長野県栄村の自律をめざす会は2月14日夜、同村の将来を語る会を50人以上の参加で開きました。

 同会は村民の多数が自律を求める中、住民レベルで「村づくり」を提起しようと発足しました。

だれもが住み続けられる村づくりを太く意識

 語る会では、農業や地場産業を中心にした地域産業興しと発展・充実、従来の誘致型ではない働く場づくり、子育てと若者定着を見据えただれもが住み続けられる村づくりを太く意識することなどが上げられました。

 地場農産物の生産体制の充実、体に良いといわれる油が搾れるエゴマなど伝統作物・工芸の掘り起こし・研究など、住民は意見を出し合い、村の将来を村長とともに考え合いました。

自律で失うものはない

 高橋村長は合併で失うものはあっても「自律で失うものはない。困難だが、村民自治の力で乗り切れるし、乗り切ろう。国などの政策押し付けではなく、方向を決めるのは住民」と語りました。

 参加者からも「私たちも自律しなくてはいけない。困難や一定の負担はあっても、村といっしょに知恵と力を出したい」などの声。不安はあっても「自分たちの村を自分たちでつくっていこう」という村民の機運が高まっています。

 同村は、村独自の「道直し」・「田直し」「ゲタばきヘルパー」事業など、住民本位でコストもかからない独自事業で全国的に有名です。

ホームへ民報藤島へ