藤島町議会運営委員会で研修

昨年4月に合併した南アルプス市

交付税など40億円も減収で苦境
民報藤島2004年1月25日第429号

 南アルプス市は昨年、03年4月に合併して誕生しました。

 山梨県の西部、南アルプス山麓に位置する八田村(7016人)、白根町(1万9247人)、芦安村(613人)、若草町(1万1105人)、櫛形町(1万8920人)、甲西町(1万3215人)の6町村が合併し、人口7万1千人、県内で甲府市に次ぐ2番目の規模の市になりました。

合併の発端は直接請求

 合併の発端は1998年秋の青年会議所や商工会などからの合併協議会設置請求の直接署名が有権者の41%を集めて提出されたことによります。

 2000年4月に合併協議会を発足させ、02年10月、各町村議会に合併決議が提案されて可決されました。

 南アルプス市という名称が有名となり、視察者は絶えません。

現状のまま新市に移行

 合併協定書は全員の合意が前提としたために、66項目の調整協議の大多数が「現状のまま新市に移行」、「新市で調整」となっており、合併になっても町村職員の給与体系は以前のままで、数年かけて統一したいとのことです。水道事業もそれぞれの町村の簡易水道事業が別個となっており、料金体系も別々です。

1年11カ月の在任特例

 議会は95人そのまま1年11カ月の在任特例としたために、議場は櫛形町の中央公民館大ホールを占有し、議員の机やマイクなどの音響システムに2千万円の経費をつぎ込みました。ただし、議員報酬は月額18万3千円で藤島町の21万5千円よりかなり低い顎です。

特例債は大幅見直し

 市の財政は一般会計が約280億円ですが、平成16年度は歳入が40億円超も減る見通しとのことで、合併前には「地方交付税が保証される」と思っていたがとんでもない間違いだったと言っていました。

 そのため、新庁舎建設に99億円、防災拠点施設に86億円など合併特例債379億円の計画は大幅な見直しを迫られているとのことで、庁舎建設は白紙状態になっているとのことです。

もう研修いらない

 合併して良くなった話しは何もなく、その一方で、住民サービスの後退・縮小が強行されました。

 研修した議長をはじめ、議会運営委員会のメンバーは合併の厳しい実態を見せつけられ、「もう合併の研修はいらない」などとため息を漏らしていました。

山梨県南アルプス市(2003年4月合併・7万1千人)の
合併後の住民サービスの後退と負担増


 介護保険料の値上げ
2100円〜2300円だったのが2900円に

 敬老祝い金の縮小
八田・芦安では70歳から、白根・櫛形・若草・甲西は75歳から支給されていたのが、80歳からに。支給額も軒並み減額。

 住民税の値上げ
住民税の個人割額が2000円から2500円に。法人税割が12.3%から13.1%に。

 人間ドックの対象年齢が後退
櫛形・若草・芦安では30歳から毎年受けられていたのが、35歳から5年に1度しか受けられなくなる。

 医療費窓口無料化の後退(甲西)
県内で唯一、重度障害者、乳幼児、ひとり親医療費が窓口無料(社会保険も)だった甲西町(こうさいまち)。合併後は国保の乳幼児のみに統一される。 

 福祉タクシー券の支給枚数の後退
八田・櫛形・甲西では身障者3級が36枚から24枚に減少。増えた階層もあるが減らされた当事者にとっては後退。

 不在者投票所が1カ所に
不在者投票所が市役所本所のみとなり、周辺地域の不在者投票が困難に。

 保育園通園バスが廃止(八田)
八田地区だけが実施している保育園通園バスを2003年度に廃止。

 敬老会の廃止(八田)
村が実施してきた敬老会を健康まつりに統合。05年度からは敬老会そのものを廃止する。

 障害者は無料だった温泉が有料に(八田)
八田村の温泉「樹園」。障害者は無料だったが有料に。

 ゴミ袋が17円から20円に
ゴミ袋が1枚20円に統一され、若草などこれまで1枚17円だった地域は値上げとなる。

 社会福祉協議会会費の値上げ
社会福祉協議会の年会費を1,000円に統一したため、若草(700円)、櫛形(800円)甲西(600円)は値上げとなる。

 体育館使用料の値上げ
ママさんバレーの学校体育館使用料が年間11,000円だったのが、およそ28,800円に値上げとなる。 

ホームへ民報藤島へ