議会総務・文厚が合併先進地を視察(12/17)
20年かけて飛行機が離陸するやり方で
民報藤島2004年1月4・11日第427号
藤島町議会の総務、文教厚生常任委員会が合同で03年12月17日、長野県千曲市(ちくまし)を研修しました。
文厚委員の小野寺裕議員も参加しました。
千曲市は昨年9月に長野県更埴市(こうしょくし・3万9402人)、戸倉町(とぐらまち・1万8326人)、上山田町(かみやまだまち・6821人)が合併して誕生しました。
合併の発端は20年前
合併の発端は20年前の1983年、坂城町(さかきまち)を含めた1市3町の議会で「広域行政推進協議会」を発足させ、各首長に対し「合併して欲しい」と申し入れたことです。
その後、95年に戸倉町長と議長が合併の具体的な申し入れをおこない、99年に1市2町で準備会を設けました。
任意協議会で将来構想を決定
2000年7月、任意協議会を立ち上げ、2001年には毎月協議会を開き、5月に18歳以上の6千人に住民アンケート調査を実施。合併が必要は63%、必要ないは16・5%でした。
任意協議会のなかで事務事業の一元化と新市の将来構想を決定し、2002年4月に住民説明会、7月に再び住民アンケート調査をおこない、61・7%の合併賛成を得ました。
アンケート調査の結果を受け法定協議会設置
その結果を受けて2002年8月に法定協議会を設置し、新市の名称を公募しました。
応募総数2114通、全346種類の中から小委員会で「更埴市」と「千曲市」の2つに絞り込み、同12月、どちらを選択するかのアンケート調査を18歳以上の全住民におこなった結果、51%対47%で千曲市に決定しました。
1年や2年で合併はロケット型で理解難しい
千曲市の合併の特徴は、非常に長い時間をかけて十分すぎるほどの協議と住民理解を図ってきたことです。
そして、首長会議は50回開かれ、細かい点まで泥臭い体当たりの交渉を重ね、任意協議会でほとんどの合意を得ていることです。
また、新市の将来構想策定委員会は住民の手作りで住民だけでおこなわれ、事務局はまとめ役に徹しました。
合併は「飛行機が助走を長くしてゆっく離陸するやり方でやってきた。1年や2年で合併するのはロケット型で住民の理解は難しいだろう」と語っていたのが印象的でした。(記・小野寺裕)