風疹から赤ちゃん守れ
予防接種の空白年齢層
16歳〜24歳
民報藤島2003年6月15日・第398号
風疹(ふうしん)のワクチン接種を受けなかった世代(空白年齢層)が婚期を迎える年となりました。
しかし、5月に実施した藤島町の集団摂取で、657人中48人しかワクチン接種していません。
羽黒町でも440人中55人、櫛引町は210人中50人、温海町は480人中20人です。
妊娠初期に風疹にかかると、赤ちゃんに障害がでる可能性が高く、人工中絶となります。
読者から「4月に風疹(ふうしん)の予防接種の通知をもらったが、指定した期日に受けなかった。後から個人で医療機関に受けても、町では個人負担だという。何とかならないか」という相談がありました。
接種方法・時期が
変わったのが原因
風疹のワクチンは、昭和52(1977)年に女子中学生への集団接種が始まりました。
その後、風疹の流行を抑制しようと見直され、平成7(1995)年4月、予防接種法改正で、1歳〜7歳半(標準は1・3歳)の男女が定期接種の対象になりました。
このため、当時、7歳半を超え中学卒業直後までの谷間の世代が「空白年齢層」となり、予防接種が義務から努力義務になったために、接種率が特に低い実態にあります。
16歳〜24歳の男女に
そのため、厚労省では平成13年11月、予防接種関係法令の改正で、定期接種の経過措置を実施することにしました。
対象は、昭和54(1979)年4月2日から昭和62(1987)年10月1日までに生まれ、接種を受けていない男女(16歳〜24歳)です。
経過措置は15年9月30日まで。費用は自治体の公費負担とされています。
10月以降は全額(5千円前後)自費になります。
657人中48人が実施
藤島町でも広報4月号で知らせ、4月11日、保険委員を通じて各個人へ通知し、5月15、21日の2回、集団接種を実施しました。
町が問診票で接種を把握している人には通知しません。
しかし、657人に通知しても、実施したのはわずか48人だけです。
手遅れになる前に
加藤鉱一議員は10日、6月議会の一般質問でこの問題を取り上げました。
「妊娠初期に風疹にかかると胎児が先天性障害を起こすとされる。風疹にかかってからでは手遅れだ。2回の集団接種で終わりとせず、ワクチン接種の啓発と対策を急ぐべき」とただしました。
はしかや風疹のような特殊な感染症は、人為的にワクチンで免疫を与えておかないと、いつかは発病してしまいます。
夏に再度、集団接種
阿部町長は「他町村と比べ町は十分な手だてをとったが、未実施者が多い。学生など夏に帰省する時期や成人式に合わせて再度取り組みたい」と答弁しました。
先天性風疹症候群
胎児に風疹ウイルスが感染し、先天性心疾患や白内障、難聴などが起きる。
発生率は、妊婦が風疹にかかった時期により、妊娠1か月で50%、2か月なら35 %、3か月で18 %、4か月で8%と報告されている。
心疾患と白内障は妊娠3か月以内に多い。
網膜症、精神発達や発育の遅れなどもある。